■ たのしい古美術・骨董講座II

   基本的に入門クラスの次のステップに進まれる方の講座です。
「たのしい骨董U」のクラスでは
「名品を徹底的に見る」「美的感覚を磨く」ことを中心に、人気の仏教美術のわかり易い見方と時代の鑑定方法・世界に誇れる浮世絵・絵巻物・独自に発展した日本のガラス・伊万里磁器など、様々な美術品の生まれた時代・文化的背景を比較・考察しながら名品の成立迄を学びます。

講座風景
■ たのしい古美術・骨董講座 V
中国・漢時代の加彩扁壺 

  「たのしい骨董V」のクラスでは、本格的な古美術の世界である飛鳥・白鳳美術・平安貴族文化・日本の陶磁器の原点である中世古窯研究・桃山陶器研究・伊万里など日本美術の素晴らしさとともに、日本に影響を与えた中国・高麗・李朝の陶磁史について学びます。
更に、古美術で失敗しない方法・買い方・売り方の事例とともに、実戦に役立つお話もいたします。

■ 古美術・骨董研究講座T〜V

  基本的に骨董入門講座・たのしい骨董@〜B全てのクラスを終了された方にお勧めの講座です。日本の古美術・骨董をより深く学ぶ仕上げとしてのコースです。これまで学んできた知識を一層深めるとともに、ルーツであるアジア・オリエント・エジプトへと興味の対象を広げてゆきます。
また、購入の際の実践的な知識を習得し、美術品の持つ経済性についても学びます。

阿弥陀如来座像・室町後期
■ 骨董・古美術講座のお問い合わせ・お申し込みはこちらから
伊万里染付壷 

□「たのしい骨董U・V」「古美術・骨董講座」いずれも全12回 開講中!
□入会金: 10,800円(新規入会者のみ・全講座共通)
□受講料: 前期6回・後期6回 各23,000円 (通期12回一括お申し込み割引料金44,000円)
□半期のみの受講や後期からのスタートも可能です。お気軽にお問合わせください。
□教室は東京都中野区の日本骨董学院です。
□持ち物 筆記用具・ルーペ
(当学院で購入可能です)・手袋*・袱紗*(必須ではありません)
お問合わせ、お申し込みはメールn-kottou@js9.so-net.ne.jp
   又はお電話(03-3387-8703)
にてどうぞ。
(電話受付は平日午後1時〜7時・土日祝日休。不在時は申し訳ありませんが留守番電話にご伝言願います。折り返し連絡させていただきます。)