■ 古美術・骨董・日本の文化と歴史に触れる講演会
古美術・骨董・日本の文化と歴史に触れる講演会
セミナー・講演会・講座などのご要望にお応えいたします
これまで学校・教育機関・地域団体・官公庁・地方自治体・企業などからのご依頼による、古美術・歴史・文化講座およびセミナー・生涯教育に関する講演会において数多くの実績がございます。
初心者の方にも解りやすい「骨董の楽しみ方」から最新の骨董業界の情報ならびにブームの背景、美術品・骨董品の流通の仕組みや相続対策のアドバイス等まで、幅広くお話いたします。
■ 講師・講演・TV出演 経歴
平成10年~
○米国・テンプル大学にて外国人教師対象に「日本陶磁器文化史」講演
○玉川高島屋美術サロンにて古美術・骨董相談員に就任
○早稲田大学エジプト考古学
吉村作治氏主催「世界考古アカデミー」講師担当
平成16年~現在 (順不同)
○NHK学園(日本放送協会学園)国立本校・新宿教室講師
○東急文化村アーテイブ講師 東急BE講師
○財団法人品川文化振興事業団 メイプルセンター講師
○特定非営利法人新現役ネット講師
○京王カルチャア講師
○読売文化センター講師(北千住・金町・新宿教室)
○東武カルチャア講師
○厚木カルチャー講師
○栄中日新聞文化センター講師 神戸新聞文化センター講師
(神戸・姫路教室担当)
○朝日カルチャー講師(千葉教室)
○日本クルーズ客船株式会社パシフイックビーナス「古美術講座」講師
○某外資系企業「日本古美術ガイド/日本の古美術の独自性講師
(英語同時通訳同行)
○日本損害保険協会講演会にて「美術品の資産価値について」講演
○いなべ市生涯学習事業 アクテイブシニアセミナー
「古美術・骨董の見方・楽しみ方」「平安時代とわび・さびの文化」
「常滑のやきものを楽しむ」講演
○新座市茶道連盟講演会「わび・さびについての一考案」講演
○NHK「生活ほっとモーニング」に出演 撮影の様子はこちらから
○NHK教育テレビ「趣味悠々・骨董を楽しもう」(全8回)
○日本橋高島屋セミナー「骨董をたのしもう!骨董市ガイド」講師
○新座市茶道連盟講演会李朝の美/萩焼と朝鮮の歴史」講演
○新座市市民講座「骨董を楽しむ/骨董の魅力・鑑定のポイント」
○神戸酒心館「古美術・骨董から歴史を楽しむ・
骨董の楽しみ~18歳で日本刀と出会う」「美とは何だろう」他 講演
○SDG相続ドックグループ「美術品の流通の現状」講演
○東京都庭園美術館「古伊万里の鑑定のポイント」講演
○新座市茶道連盟講演会「志野・織部のやきものについて」
○日本橋高島屋セミナー「骨董をたのしもう!/骨董市ガイド」講師
○NHK「あさイチ」出演
○平成23年7月石州流茶道・東京茶話会
「桃山時代の茶道具~志野・織部を中心に」講演
○平成24年9月石州流茶道・東京茶話会
「中国青磁~高麗青磁から鍋島青磁へ」講演
○平成25年6月東武博物館主催・向島文化サロン「たのしい骨董入門」講演
○平成25年7月東武博物館主催・向島文化サロン「日本のやきもの」講演
○平成25年10月石州流茶道・東京茶話会
「古陶磁器の時代の鑑定方法」講演
○平成26年4~7月調布市文化・コミュニティ振興財団
「たのしく学ぶ仏像と仏教」全6回講演
○平成26年10月石州流茶道・東京茶話会
「織部の茶道具と鑑定方法」講演
○平成27年2月東武博物館主催・向島文化サロン
「伊万里焼きと江戸時代の歴史」講演
○平成27年3月東武博物館主催・向島文化サロン
「伊万里の変遷と江戸時代」講演
○平成27年12月スルガ銀行主催・d-labo
「古美術・骨董を楽しむには」講演
○平成28年1月スルガ銀行主催・d-labo
「伊万里磁器を楽しむ」講演
○平成28年8月朝日カルチャーセンター横浜
「骨董の見かた 古伊万里を楽しむ」講演
○平成28年9月スルガ銀行主催・d-labo
「仏教の源流を求めて」講演
○平成28年10月スルガ銀行主催・d-labo
「ギリシャから法隆寺へ仏像の成立とヘレニズムそして実存主義へ」
講演
○平成28年10月朝日カルチャーセンター横浜
「織部のやきもの」講演
○平成29年2月朝日カルチャーセンター横浜
「骨董の見かた~伊万里・柿右衛門とマイセン~」講演
○平成29年5月朝日カルチャーセンター横浜
「古九谷の楽しみ方と鑑定法」講演
○平成29年5月江東区文化センター
「やきものってなぜ焼くの?」講演
○平成29年6月江東区文化センター
「日本の陶磁器の歴史」講演
○平成29年6月東武博物館主催・向島文化サロン
「日本の自然感と枯れゆく美」講演
○平成29年7月江東区文化センター
「自然と仏教 そして侘び・寂びへ 足利義政の美学」講演
○平成29年7月東武博物館主催・向島文化サロン
「仏教と枯れ山水、侘び茶碗の成立」講演
○平成29年7月江東区文化センター
「高麗茶碗と桃山陶器」講演
○平成29年10月朝日カルチャーセンター横浜
「唐津~朝鮮から日本の美へ~」講演
○平成29年11月三鷹市西多世代交流センター
「世界に誇る日本美の発見~日本の茶碗の侘び寂び~」講演
○平成29年11月ちょうふ市民カレッジ
「日本独自の美学・侘び・寂びとはなにか~自然と四季の
うつりかわりと縄文人の生き方~」講演
○平成29年11月ちょうふ市民カレッジ
「飛鳥時代と西洋文化の流入~石の文化と青銅の文化、
そして木の文化へ~」講演
○平成29年11月ちょうふ市民カレッジ
「仏教伝来とその教えの特徴~仏教とはなにか~」講演
○平成29年12月ちょうふ市民カレッジ
「猿投の玉垂れの美と渥美の国宝「秋草の壺」の美学
~「自然」と枯れゆく美、そして琳派へ~」講演
○平成30年01月ちょうふ市民カレッジ
「青磁と曜変天目茶碗の美~そして珠光青磁へ~」講演
○平成30年02月ちょうふ市民カレッジ
「枯山水庭園と簡素化~世阿弥の能と足利義政の夜の美学~」講演
○平成30年03月ちょうふ市民カレッジ
「利休と桃山茶道の成立~美濃陶芸から古九谷へ~」講演
○平成31年03月ちょうふ市民カレッジ
「日本文化におけるわび・さびについて」講演(6回)
東京都庭園美術館にて講演
新座市茶道連盟にて講演
石州流東京茶話会・講演会
石州流東京茶話会の皆様と
スルガ銀行d-laboにて講演 |
■ 講師・講演のお問い合わせ
□ 日本全国の各セミナー・講演会・講座など、幅広い内容のご要望にお応えいたします。
□ 講師料・講演内等のご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。お問い合わせ・お申し込みは こちらから